お中元やお歳暮、お土産などの贈り物をもらったらお礼状を書きましょう。ここでは、贈り物に関するお礼状の書き方と例文、マナーを紹介します。
お礼状をだす時期と書き方のポイント
品物を送った相手は、無事に到着したかどうか気にかけているはずです。特にお歳暮やお中元など、生鮮食品や旬の食材などは気になりますね。
できれば品物が届いた日に、電話で連絡をしてお礼を伝えるようにしましょう。そして、後日はがきでお礼状を送ってもよいでしょう。
お礼状で伝える人は、遅くても3日以内にはハガキをだすようにしてくださいね。
お礼状はハガキでだす?手紙でだだす?
お中元やお歳暮などの品物をもらったときは、目上の方や上司であってもハガキでお礼を伝えてもよいですが、お礼が遅くなってしまったときや、込み入った内容のときは、手紙で伝えるようにします。
また、こちらから「名産品などの品物を送ってほしい」と頼んだ場合など、お礼状は封書で出す方が適しています。状況によって、はがきで出すか封書で出すか、判断するようにしましょう。
お礼状の書き方とポイント
[colored_box color=”red” corner=”sq”]
葉書でお礼状を出すときは、書くスペースが少ないので他の用件は控え、何に対するお礼なのか、内容をはっきりと書くようにします。
また、相手の心遣いに感謝して、下手くそでも自分の言葉を使って表現することで、相手も喜んでくれることでしょう。
[/colored_box]
ハガキの文章構成・組み立て方
[colored_box color=”green” corner=”r”]
- 頭語
- はじめの挨拶文(相手の健康や安否を尋ねる言葉)
- いただいた品物への御礼
相手への心遣いに感謝を述べる - 今後のお付き合いをお願いする
- 終わりの挨拶文(相手を思いやるような言葉)
- 結語
[/colored_box]