仲のよい友人や親しい関係にある人の場合は、はがきの表書きを横書きしてもかまいませんが、目上の方や上司、改まった文章を書くときは基本的には縦書きです。
ですが、絵葉書などを利用する際、裏面が横書きの場合は、表書きもそれにあわせて横書きでも失礼にはなりませんので、シーンによって使いわけましょう。
くれぐれも、宛名や住所、名前の間違いがないように、再度チェックして見直しをするようにしましょう。
表書きレイアウト
はがきの表書きは、裏面の書き方に合わせて「縦書き」「横書き」のどちらかを選ぶようにすると、ハガキをもらった相手はスムーズに文章を読むことができます。
[colored_box color=”light‐red” corner=”r”]
切手を貼る位置
郵便局では郵便切手を貼る位置は、はがきや手紙の表面の左上部、横に長いものは右上部に貼るようにお願いしています。はがきや封筒の表書きをするときは、切手を貼る位置に注意して、バランスのよい書き方をするようにしましょう。
[/colored_box]
縦書きの見本
[colored_box color=”gray” corner=”r”]
書き方のポイント
[line color=”gray” style=”solid” width=”1″]
郵便番号
郵便番号は必ず調べて書くようにしましょう。はがきに書くところがないときは、〒マークは書かないで番号だけを書くようにします。
住所
郵便番号の右枠よりも内側に住所を書くようにし、郵便番号があるので都道府県名は不要ですが、県外の方へ送る場合は書くようにします。
住所が長くなる場合は2列になるように書きますが、番地などの途中で改行してはいけません。また、縦書きの場合は、漢数字で番地は書くようにしましょう。マンションの部屋番号は、漢数字じゃなくてもかまいません。
氏名
名前ははがきや封書の中央に大きな文字で書きます。肩書きなどが必要なときは、苗字の横に少し小さめの文字で書きます。
苗字と名前の間を少しあけるとバランスがよいでしょう。
差出人の住所
切手の延長線上か内側から書き始め、2行におさめるように書きます。
差出人の氏名
名前は住所よりも下げて書くようにし、少し大きめの文字で書きます。
代筆したときは、名前の横に小さめに「内」と書くようにしましょう。
[/colored_box]
横書きの見本(はがきを縦にした場合)
[colored_box color=”gray” corner=”r”]
書き方のポイント
[line color=”gray” style=”solid” width=”1″]
郵便番号
郵便番号は調べて書くようにしましょう。書くところがないときは、〒マークは書かないで番号だけを書くようにします。
住所
住所を書くときは切手の5mmほど下、切手の右端の延長線上から始めるように書きましょう。横書きの場合は、漢数字は使用せず算用数字で書くようにします。
住所が長い場合は、マンション名など区切りのよいところで改行しますが、2列目は一段下げてから書き始めます。番地の途中などで改行してはいけません。
氏名
宛先の氏名は、はがきの中央に大きく書くようにしましょう。「営業所長」などの肩書が必要なときは、苗字の上に書くようにします。
差出人の住所
少し小さめの文字で、左側に寄せてバランスよく書きましょう。
差出人の氏名
住所よりも下げて、大き目の文字で書くようにしましょう。
[/colored_box]
横書きの見本(はがきを横にした場合)
[colored_box color=”gray” corner=”r”]
書き方のポイント
[line color=”gray” style=”solid” width=”1″]
郵便番号
郵便番号欄がないときは、〒マークは書かないで○○○-○○○○と番号だけ書くようにしましょう。漢数字は使用せず、算用数字だけを使うようにします。
住所
住所は、はがきの上1/4のあたりを目安とし、左は1㎝ほど余白をとります。2列になる場合は、一文字下げて書くようにしましょう。横書きの場合は、算用数字を使います。
氏名
名前は、大きな文字で書くようにしましょう。
差出人の住所
差出人の住所は、はがきの1/4の下あたりにおさまるように書きます。はがきの下の真ん中あたりから書き始めるようにしましょう。
差出人の氏名
差出人の氏名は、住所よりも少し大きめに書くようにし、住所よりも下げて書くようにします。
はがき下の余白を5mmほどとるようにしましょう。
[/colored_box]
絵はがきの表書き・レイアウト
縦書きの見本
[colored_box color=”gray” corner=”r”]
書き方のポイント
[line color=”gray” style=”solid” width=”1″]
郵便番号
番号欄がないときは、郵便番号だけを書くようにします。郵便マーク「〒」を書く必要ありません。
住所
絵はがきは住所を書くところが少ないので、都道府県は省略してもかまいませんが、郵便番号はきちんと書くようにしましょう。縦書きの場合は、漢数字で番地を書くようにしましょう。
名前
氏名は、ハガキの中央に大きな文字で書くようにします。名前が長くてバランスがとりづらいときは、住所と同じ高さから書き始めてもかまいません。
差出人の住所
旅行先から絵はがきを出すので、文面に旅行先を知らせたり文章の最後に「○○にて」とお知らせするとよいでしょう。縦書きのときは、漢数字を使用するようにしますが、部屋番号はわかりやすく算用数字で書いてもかまいません。
差出人の名前
文章の最後に差出人の名前を書くようにします。このとき、日付も書くようにしましょう。
[/colored_box]
横書きの見本
[colored_box color=”gray” corner=”r”]
書き方のポイント
[line color=”gray” style=”solid” width=”1″]
郵便番号
郵便番号を書くところがないときは、郵便マーク「〒」を付けないで、算用数字で番号だけを書くようにします。
住所
横書きの場合は、算用数字で番地を書くようにします。絵はがきは、住所を書くスペースが少ないので、都道府県は省略してもかまいません。
住所が長く1列で書ききれないときは、2列にして書くようにしますが、番地の途中から改行しないように注意しましょう。
名前
名前は、住所よりも大きな文字でバランスよく書きましょう。絵はがきは、書くスペースが少ないので、名前のバランスを取りずらいときは、住所と同じ高さから書き始めてもかまいません。
差出人の住所
文面の終わりに旅先を「○○にて」とお知らせするようにしましょう。このとき、日付も書くようにしましょう。
差出人の名前
文章の最後に差出人の氏名を書くようにします。連盟で書く場合は、改行して書くようにしましょう。
[/colored_box]