結婚式の招待状の返信はがき

結婚式に家族で参加するときや、夫婦のどちらかが出席するとき、また本人が欠席するため代理人にお願いするときなど、返信はがきの書き方は違います。

ここでは、さまざまな場面の返信はがきの書き方をまとめています。   

招待状に添えるメッセージ!喜ばれる書き方のポイント!

結婚式の招待状の返事をだすとき、返信はがきに祝福メッセージを添えるようにしますが、このとき、結婚式をとても楽しみにしていることが伝わるメッセージの書き方をすると、相手に喜んでいただけることでしょう。

都合が悪く結婚式に参加できないときは、はっきりと欠席理由を書く必要ありません。簡単に出席できない理由を述べ、楽しみにしていたのに残念だという気持ちを伝えると、相手もわかってくれるでしょう。

他の結婚式と重なったり、都合で出席できないときは、上手な断り方をしてくださいね。

夫婦や家族で結婚式に出席するときの返事の書き方

出席するときの書き方例

夫婦で結婚式に出席するときや、家族全員で結婚式に出席するときは、一人一人の名前を返信はがきに書くようにします。小さな子供でも、結婚式に出席するのなら、必ず名前を書くようにしましょう。

招待状の返信はがきで、席次表などを作成する際、名前の漢字を確認しますので、○人と省略しないように注意しましょう。

片方だけ結婚式に出席するときの返事の書き方

片方だけ出席するときの書き方例

夫婦宛てに結婚式の招待状が届いたけれど、片方だけの出席になるときは、出席する人の名前を書くようにします。欠席する方の名前は、書く必要はありません。

はがきにメッセージを添えるとき、結婚式に参加できなくて残念な気持ちや、夫婦で祝福している気持を伝えると相手もわかってくれることでしょう。

代理人が結婚式に出席するときの返事の書き方

代理人が出席するときの書き方例

代理人が結婚式に出席するときは、招待状が届いたらまず、先方に代理出席でも構わないか確認をします。相手がそれでよいといえば、返信はがきには本人の名前と代理人の名前を書くようにします。

この場合、返信はがきには祝福のメッセージを添えるようにしますが、本人が欠席する理由は書かなくてもよいでしょう。

結婚式の受付を頼まれたときの返事の書き方

片方だけ出席するときの書き方例

受付依頼が招待状に同封されていたら、受付を承知したのなら返信はがきに、祝福のメッセージと受け付けを承諾したことを書いて、返信はがき出しましょう。

この度はご結婚おめでとうございます
受付の儀につきまして承知いたしました
当日は○時ころ参ります

と書き添え、結婚式までに一度、新郎新婦と受付について話し会いましょう。