いちょうの画像

11月の行事や季語、時候の挨拶文を紹介しています。

11月の行事と季語・風物詩

[colored_box color=”green” corner=”sq”]

行事・歴
3日:文化の日
7日頃:立冬
15日:七五三
23日:勤労感謝の日
[line color=”green” style=”dotted” width=”1″]
季語・風物詩
立冬 / 秋時雨 / 小春日和 / 木枯らし / 初しぐれ / 七五三 / 千歳飴 / こたつ / ストーブ / 暖房 / 落ち葉 / 冬支度 / 熊手 / 鍋 / 白菜 / おでん / きのこ / 牡蠣 / リンゴ / みかん / 銀杏 / 焼き芋 / いちょう / さざんか / など
[/colored_box]

目上の方・上司・改まった方への挨拶文

[colored_box color=”green” corner=”sq”]

10月の季節の挨拶

深秋 / 晩秋 / 暮秋 / 向寒 / 深冷 / 冷雨 / 初雁 / 氷雨 / 落葉 / 立冬 / など
※○○の候は、「○○の折」「○○のみぎり」でもかまわない。
[/colored_box]

[colored_box color=”green” corner=”sq”]

10月の出だしの言葉

  • 深秋の候、○○様にはご壮健にてご活躍のこととお喜び申し上げます。
  • 小春日和の穏やかな毎日、皆様お揃いでお健やかにお過ごしのことと存じます。
  • めっきり冷え込んでまいりましたが、ご家族様にはお元気でお過ごしですか。
  • 枯葉舞う時節、このところご多忙とお聞きしております。お変わりございませんか。
  • 日増しに秋も深まり紅葉の季節となりました。お元気でご活躍のことと存じます。

[/colored_box]


主文

[colored_box color=”green” corner=”sq”]

10月の結びの言葉

  • 晩秋のみぎり、ご自愛専一にお過ごしください。
  • 例年になく暖かい霜月と申しますが、体調には十分ご留意ください。
  • 木枯らしの吹く季節、皆様お元気で冬本番をお迎えください。
  • 日増しに冷気を肌で感じる頃、お身大事にご活躍ください。
  • 菊の花薫る時節、またお目にかかれる日を楽しみにしております。

[/colored_box]

友人・同僚・身内など親しい方への挨拶文

[colored_box color=”green” corner=”r”]
10月の出だしの言葉

  • いよいよ冬本番を迎えますが、私どもも元気で暮らしておりますのでご安心ください。
  • 日増しに寒さが身にしみますが、皆様お変わりないですか。
  • 先日こたつを出しました。いよいよ本格的な冬の到来ですね。
  • 年末が近づき忙しい毎日と思いますが、元気そうで何よりです。
  • 落ち葉が舞う季節となりました。その節は大変お世話になりました。

[/colored_box]


主文

[colored_box color=”green” corner=”sq”]

10月の結びの言葉

  • 木枯らしの吹く季節、冬本番に備えて健康にお過ごしください。
  • めっきり冷え込んできましたね。みんなで鍋を囲んで温まりませんか。
  • そちらでは初雪が降ったとか。皆様お風邪などにはくれぐれもお気を付けください。
  • 今年は例年になく厳しい冷え込みのようですが、みんな元気でいますのでご安心ください。
  • 早いもので今年もあと一月、何かと忙しい時期ですが身体に気を付けて頑張ってくださいね。

[/colored_box]

12ヶ月の時候の挨拶(書き出しと結びの言葉)