結婚式の招待状画像

結婚式の招待状をもらったときの、はがきの返信マナーと書き方をまとめています。

招待状の返事はいつまでにはがきの返信する?

結婚式の招待状をもらったとき、すぐに返信はがきを出したほうがよいですが、都合がつかず欠席するとき、返事が早すぎると相手は「はじめから来る気がなかったのでは?」と思うかもしれません。
花の画像
やむを得ず欠席するときは、少し時間をおいて返信はがきを出すようにしましょう。招待状の返事は、1週間を目安に返事ををするようにします。

また、返信はがきをだすときは、祝福の言葉を添えたり、お日柄のよい日を選んで返事を出すと、心遣いが相手に伝わり喜ばれることでしょう。

招待状の返信はがきを手渡ししてもいいの?と悩む方もいますが、そのためだけに先方に手間を取らせてしまうことになるので、投函するほうがよいでしょう。

祝福のメッセージを添えましょう

結婚式の招待状の返事を書くときは、出欠にチェックをするだけでなく、祝福のメッセージを添えて返事をだしましょう。

また、欠席するときには理由を書くようにしますが、不幸をイメージさせる言葉は縁起が悪いので、病気や怪我、不幸事があったときは、はっきり相手に理由を伝える必要はありません。

また、多忙や忙しいという言葉も、相手を不愉快にさせるので用いないようにしましょう。

返信はがきの文字を書き直すとき

招待状の返事をだすときは、文字を書き直す必要がありますが、文字の基本の消し方は「縦二本線」または「横二本線」で消すようにします。結婚式に限り「寿」で文字を消すことができます。
花の画像
「寿」を使いすぎで少しくどく感じるなら、一文字だけを「寿」で消して、後の訂正箇所は二本線で消すという方法もあります。寿で文字を消すときのペンの色は、「黒」でも「朱」でもいいようですが、黒色のペンを使うときは塗りつぶしたように見えないよう、「寿」をはっきり書きましょう。

文字を間違えて書き直しするときは、修正テープや修正液を使用してはいけません。ボールペンを消す消しゴムもありますが、強くこすると紙が破れてしまうので注意が必要です。

縦書きでも横書きでも、書き方や消し方は同じになります。

返信はがきを汚したりなくしたとき

招待状の返信はがきを、汚してしまったりなくしてしまうことがあります。その場合は、相手に事情を説明して別のはがきで返信するようにしましょう。

先方は、結婚式の出席人数を調べたり席札の準備をしたりするときに、返信はがきを利用して名前を確認しますから、事前に別のはがきで贈ることを伝えるようにしましょう。

縦書きの返信はがきの書き方と文字の消し方

返信はがきに書かれている宛名が、初めから「○○○○様」と書いていれば、書き直しする必要はないですが、「行」「宛」になっているときは、「様」に書き直します。

「様」は、行や宛を消した後、左右のどちらに書いてもいいようです。

縦書きの返信はがきの書き方と文字の消し方

■返信はがきの表側(宛名)の書き方例
結婚式の招待状はがきの画像

はがき裏面の御出席・御欠席・御芳名などの文字も、「御」「御芳」の敬語となる文字を消し、「出席」「欠席」「名」に書き直します。

[line color=”gray” style=”dashed” width=”1″]
■ 返信はがき裏側の書き方例
結婚式の招待状はがきの画像

はがきの裏面に記載するとき、敬語となる文字を消して返事をするようにします。御出席、御欠席の「御」となる文字や、御住所や御芳名の「御」「御芳」の文字を消してはがきの返事を出します。

結婚の祝福メッセージと、欠席する場合は簡単な理由を書くようにしましょう。

[colored_box color=”light‐red” corner=”sq”]